
そうだよ。いうてもイベント時は1000円で25回転~30回転くらい、初当たり引けば1箱出玉+通常でも時短100回転付いたから今より全然戦えたけど
今1パチにいる汚いジジババも、借金持ちも、若い学生も皆4パチ打ってたの?
信じられんのだけどマジ?
等価・非等価はあるが、今よりはるかに低投資で持ち球遊戯が可能だったから
1万でも十分に遊べる事が多かったわ
スペックが全然違かったし釘もよかったから打てた
初代エヴァのあたりだと
羽根物除けば甘デジなんぞほぼ無くて全台ミドル以上かつ4パチ
それでも今より客多かったからな
5000円あれば200回せたらしいからな
当時は回る台を打てば、勝てた時代。
回る台を打てば大きくは負け越さない。
今はどう打とうが負けるので、低貸しの需要が増えた。
演出が飽きる程打ってたなぁ
深く考えてなかったわ
CRFピンポールは千円で50回も回る
当時パチマガかなんかの雑誌が最高67回も回った!わろたって記事あった
13:
シトフタとかエウレカの時代はまだ皆4パチだったな。
1パチがないから、金ない奴は立ち見してたw
>>13
シトフタのころ、1パチあったぞ。ただしオレの住んでる市にはなくて、隣の市まで打ちに行ってたけどな。
あのころはまだどこでも1パチコーナーがあるというわけじゃなかった。
2.5円とかでよく回ったからモーニングを打ってたな
昔はみんな金持ってたからな
日本が貧しくなっただけ
19:
少なくとも大ヤマトやウルトラセブンの時代にはなかったからどこからか金を調達して打ってたんじゃね
別に良く回って低投資の台でもないし
クソボーダーだからどうやってもへそが空いてたし
返しが5個とかだったから一瞬で金が無くなることは今ほどなかった
シトフタとか初代牙狼とか慶次とか北斗焔があった頃は演出が面白かったから4円で大負けしても納得できた
今のパチンコは一円でも打つ価値がない
つまんな過ぎて長時間打てない
閉店補償があった頃
パチ屋の隣に武富士やらプロミスやらわんさかあったから軍資金に困ることはなかった
スロ専だったわ
暇潰しになるから1パチでパチデビュー
エキサイトで10万負け何回か食らったから今と対して変わらん。
近所の三円店は週末になると千円100回まわる台を抽選開放してた。
今の1パチの千円より遥かに回る。
そこまでいかなくても千円30なら探せば打てたし、千円50越えちゃう台もたまにはあった。
2.5円の店でエヴァ2nd1箱で時短含めて380回ったな
保留3.4がずっと続いてチラリツばかりはあきる
今は2.5円で20回らないからどうかしてるぜ!
海で2.4円交換の良釘台の単発と等価極悪釘の単発で換金したら2.4円交換の方が高かった事もあるくらいだった
保留が途切れる事なんかほぼ無かったしな
パチンコは遊戯といえる物だった
昔を美化しすぎだろ
43玉交換とかで1K25回がよくあった程度
まあ日当2万はそこらじゅうに落ちてたのは確かだけど
4円しか無い時は金が無いと行かなかった
今は0.5円なんかもあって金が無くても行けるからな
効率の良いバイトがたくさんあったし軍資金稼ぐのも楽だったのもある
パチンコ店員のバイトが時給1800円だった
土方が6時間1万円とかな
気のせいか1パチ普及したおかげで昔より勝てなくなった(泣)
4円オンリーまだパッキーカードがあった時代が良かった
一玉4円になったのって最近だよ
若造しかいないのここ?
参考:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachik/1456904907/l50
「確変保障なつかしいな~、ドル箱1箱分の玉もろたわw」
【悲報】台湾の平均月収16万4500円、これが発展途上国の現実だ
バイクで立ちごけしたんだが・・・・修理いくらかかるかな?
【速報】国連総会議長「もう早く次の総長を決めよう...」⇒6人の立候補者が判明
2/28(日) 第60回阪急杯(GⅢ)