
大当たり確率1/500が解禁、新基準スペックとは何だったのか!?
1:
CR初代エヴァの思い出を語ろう
そもそも打ってた人スレにいるの?
2:
パターン青使徒です!→使徒なし
パターン青使徒です!→ラミエル→シンクロはずれ
3:
>>2
使徒なしで発展すればアツかったじゃんw
4:
全然覚えていないが1/250、確変突入率60%くらいで時短無しスペックのヤツが好きだった(´・ω・`)フヒヒ
7:
新基準機で499のフルスペックが熱い時代だった
8:
家に実機があるからたまに打つぞ。
今打ってもシンプルで面白いと思えるわ。
絵柄も新劇よりこったのほうがいいな、エヴァって感じがする。
9:
金枠がきただけでアツかった
チラリツでも心臓ばくばくしたし
10:
初代ZF、ZXは台詞予告が出た時点でその変動はほぼハズレ濃厚だった、SSU2までしかいかないしね。
謎の爆連が多かった
電柱の返しが5だから、止め打ちでめっちゃ増えたわ
14:
加持さんが喋ったらプレミアってのは今考えると謎だな
>>14
加持さんはアツいだけだったはず。
18:
福音までは確変中が本当に楽しかったわ。
予告、ストーリー、確確演出。
今の同じバトルの繰り返し、取って付けたレインボー、調子に乗りすぎのカヲル。
確中面白くないのは致命的だわ。
冊子に背景変化の法則が崩れると!?みたいな事書いてあるがそんな法則が実は無い
糞みたいな予告からいきなりくるプレミアのお陰で通常あきない
金枠リツコだけでもなんか当たっちゃうから油断できない
この時代の凸確はどの台も弱い予告、展開の救済でよかったわ
今の台は凸確はもとよりモード移行ですら特定以上の予告を要求されることが多過ぎる
凸確の意味無いだろ
初代て2004年くらいか?
保留残して両替行って戻って来たら当たってて、閉店まで出っぱなしだったのは良い思い出。
ZXね。
連チャンするごとに徐々に綾波の瞳が開いていくみたいだが、正直わかりづらかった…
42:
mission追加
あの瞬間がたまらん
暴走モード中に再抽選になった時
空いてる口をそっと閉じる初号機は歴代で1番かわいい
この時はまだアスカが今ほど可愛くなく、人気もそこまででもなかった
ユニゾンリーチでのシンジ→アスカが
アスカ→シンジなら・・・
初代の保留4からの長変動ミサトの部屋移行とか
群やレイ背景でシンクロとか一人ニヤッと出来る場面が多かったな
SF一番打ったが今のMAXより遊べてたな
釘や時短100の違いだろうが3連すれば400は回せてたのに今の機種ときたら
SSU3とかのゴミ予告からユイ背景とか出てたな
あのRSUの滲んだ感じの金色が見えた瞬間脳汁出たなぁ…
予告さえ強ければエヴァ系で一番弱い零号機でも余裕で当たった。
途中からエヴァ打ち始めた人はシトフタが一番だと推す
牙狼が初代をリメイクするんだから、エヴァもやればいいのに……
さすがに新劇もネタ切れでしょ
使徒予告の暗転から警報への絶妙な間とwktkは初代ならでは。
世間ではセカパクの評価が高いようだが警報にMMつけたせいもあって好きになれん
今より演出は少ないのに
全く飽きなかったな
お前らよく覚えてんな
参考:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachik/1453199767/
「>>22の言う背景変化の法則は400回転未満はレイ背景、400回転以上は群予告が出るって法則で、これが崩れると当確になるって話やろ」
ドンキーコング2とかいう何故か怖いゲームwwww
【画像あり】 猫に見張られているんだが・・
アリストクラートがパチスロ事業撤退!関連情報まとめ
バイオハザードの主人公ってゾンビにめっちゃ噛まれてるけど何でゾンビにならないのw