スポンサードリンク
最新記事
スポンサードリンク
回胴王の稼働日記
スポンサードリンク

【パチスロ】昔の機種ってどんな感じだったの?

35
めんそーれ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:21:41.80 ID:W0WcO6Or

昨日上野の殿堂で昔の機種を初めて打ってきたけど不思議な感覚だった。
告知ランプと液晶が一切無いスロットとか逆に新鮮に感じた。
何つーか「作業感」がハンパ無い。
んだけどそれ程つまらなくも無いという妙な感覚。


ここに居るおじさんに聞きますが
昔のスロットってどんな感じ(出玉速度や設定状況や店の雰囲気など)でしたか?
懐古でもいいんで教えてくだっさい。




2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:24:43.91 ID:W0WcO6Or

昨日打ってて、入ったか入ってないかわからんのでキョロキョロしちった。
「リーチ目」ってこういう事かぁ~って閃いたね。
ありゃ判らなかったら確かに打てないわ昔の台は。
すげーね。あれ。
あれリーチ目知らないおっさんとか居たってマジ?




3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:27:12.10 ID:W0WcO6Or

出来れば昨日俺が打ったコンチ3とかの頃かそれ以前もしくは前後の時代の話が
聞いてみたい。



6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:33:53.88 ID:Q+0YwVQW

リールを押さえながら目押しするとボーナスが揃うような機種があった。
ボーナス中に7を揃えると最初からボーナスが開始される機種があった。




7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:34:43.71 ID:Cmq77jDA

今とはゲーム性が違う
昔はリール制御や目押しや出目を楽しむ
今は演出を楽しむ
今の人達が大量リーチ目機種や技術介入機を打っても面倒なだけで楽しいとは思わないんじゃね
アラAや金太郎みたいな押し順ナビタイプのAT機なら楽しめるかもしれないけど




8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:35:08.00 ID:imY9jPtB

告知ランプ擦ってるだけでそのランプが光って当たる機種があった



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:35:57.35 ID:Q+0YwVQW

テンタクルスだったか?ビタが出来ないと死ねる台は。



10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:39:33.79 ID:HBjGJtX3

リプレイ外しだけならまだしも
小役も4コマ滑ってこないとかいやーキツいっす




11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:39:57.12 ID:GiJ2cpL1

4号機について書くね


技術介入機時代

ビタ押しはできて当然、BIG中常に複数のリールをビタ必須のようなマジキチマシンもあった
また減産値判別により、BIG一回引くかあるいはボーナスを引かなくても設定判別可能だった
客層に幅があり、知識と技術があれば勝ちやすかった時代
基本ノーマルなのでまったりしてた



AT機時代

ギャンブル性が一気に上がり、時速5K枚楽勝、
6の割140%越え、強イベントは徹夜組続出でマジ鉄火場
初代GODの登場で社会問題化
個人的には台取りがしんどく、勝ちにくかった時代
全台設定456、1/3で設定6など毎日のようにあった時代



ストック機時代

朝一リセットやハマり台、ゾーン狙いなど
明確に勝てるポイントが多かったので勝ちやすかった時代
番長、吉宗などに全ツッパする養分の方々が多く、これまた楽だった
設定状況はAT機と似ているが、上限が120%越えの台はあまり無かった
ボーナス主体なので短期的な出玉速度は速い



4号機全体に言えるのは、知識や技術がなく全ツッパする養分が多かった
そのため、相対的に勝ちやすかった
今はちゃんと打つやつが多いと思う


あと、おれは34歳だがおっさんではない

以上




40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:10:00.10 ID:TVlnWrH5

>>11
そんな時代にパチスロやりたかった
チャンス目出て熱い演出来ても当たらないしどうかしてる



15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:03:32.22 ID:fErs25Sk

ウィンクルあたりからスロが一般化したような気がする



19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:18:25.32 ID:1Igeoceo

ベットボタン連打してるおっさんがいたらそれは1プッシュ1ベット時代からの癖
常にコイン手入れな奴もそうかもしれない




21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:56:13.63 ID:Y00/zJSr
リーチ目落ちてたのはマジ
まぁニューパル3(五号機)でも割と落ちてたけど



24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:10:20.38 ID:Fs8b5Klz

台に吸い込まれる感覚っていうか
朝イチいって気付いたら閉店時間だった
今の台はレバーオンでバキャーン!!みたいな音が無かったら捨てゲーだから
暇すぎてパチ屋の劣悪な環境が気になっちゃって長く居れない



27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:24:43.12 ID:KCRlAETW

成立Gで揃えないと消滅するボーナス



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:26:54.02 ID:jGodx9V2

リプレイとマックスベッドが斬新に想えたあの頃に戻りたい



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:05:00.02 ID:q7CQxYgk

技術介入全盛期は
マイナーな新台でハズシやってりゃ勝手に金増えたな
狙い目は大都は基本だが、
テクノコーシンとバルテックは何気に技術介入度高い台が多かった

ビーナス7とか判別誰もやってない
シオサイはハズシ人口ゼロ、毎日カニって6ツモ
若い奴は花火系ばっかアホみたいに打つw

まあ、すぐそんな時代は終わるんだけどな




38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:38:06.65 ID:WQd3XtVl

ミリオンゴッドの稼働してた頃が鉄火場だった。
ホール最寄りのキャッシングも併設されたATMで
「融資限度額を超えています」と印刷された
取引明細が散乱してるのを見たときはひいた。



81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:22:10.47 ID:XLJGwyOO

>>38
お前も利用してんじゃねーかwwwwww




41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:01:53.03 ID:j9YPkPS9

パチだと回転数表示がなかったから灰皿のタバコの量を見るしかなかった
パンチパーマの店員ってどこに消えたの?




42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:30:01.53 ID:XMdIkFlN

>>41
スロットもデータロボ導入は4号機にかわってからじゃない?

灰皿は参考にしたね。同じ銘柄が最後まで吸われてるのは好調時に捨てられた優秀台。

同じ銘柄でも中途半端に吸われてるのが上に目立つのはハマリで終わった優秀台。

色んな銘柄が散在するのはクソ台みたいな。




50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:33:09.68 ID:A3z7JFsc

>>41
地元にパンチの店員もリーゼントの店員もいる店がある



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:48:13.00 ID:z46QLGnS

ジャグラーとかここ最近だよな、人気が爆発したのは。



44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:21:59.93 ID:vLImwn2P

ジャグラーって4号機時代からジジババとプロが打ってたので客は付いてたよ。



45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:34:06.20 ID:Lvl5EUsj

昔は金入れたら入れた分一回は戻って来てそこからが勝負だったな…



46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:45:21.42 ID:B0XN4QZT

3万以上あまり使わなかったな




51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:19:49.24 ID:eJo0AS0E

5年前のスロットでもなんつーか時代を感じるよな



54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:46:39.53 ID:4FPi1esz

右上がりか中段ラインに7がテンパるだけでリーチ目

プガッ!テケテケテケテケ・・・




55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:43:28.52 ID:9Fy29OX6

電撃アラッ太郎



56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:29:09.55 ID:uIWq2B5y

4号機ST機のハイエナはチンピラ&ヤンキーがウロウロしてて台取りも怖かったなー
今はヤンキーがジャグラーうってんのみたら平和だなって思うわ
喧嘩みなくなったな



57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:38:35.03 ID:FfGPix8X

四号機末期と五号機初期が一番勝ちやすかったな。
多分設定が一番はいってたんじゃないか?
五号機なんて最初ほぼ全6なんて店もザラだった。
けど皆番長とか俺の空に走ってたが。



62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:57:45.38 ID:XVZAXfsm

大花火はAタイプとはいえ、一撃711枚だもんなー
いまは204枚だもんなー、そりゃ勝てなくなるわな



67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:18:34.71 ID:xPwCdoqx

昔の台はレバーの玉が外れて床を転がったりした。




69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:43:42.53 ID:Fl676VV4

いまの台は液晶あるけど演出なんて9割5分飛ばすよな
液晶に意味なんてなかったんや



71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:06:14.71 ID:9wEbPvRB

非液晶でもリール制御が秀逸で終日楽しめたのが4号機Aタイプ

とにかく滑りやビタ止まり、中リール4コマ滑りで2リール確定等々
どこを押そう~どこから押そうとワクワクの連続だった。

初心者の入門編として「花火」とう、ご存知ドンチャンシリーズ第一弾があった。
中でも「遅れ」と呼ばれる小役低確率時では灼熱的な演出は今でもどこから押すかを考えただけでリールが自動停止してしまうレベル。
更にはリールの消灯も絡む事で制御と様々なパターンで我々を魅了してくれた。
今の5号機の縛りでは到底不可能な制御こそが、あの頃の絶対的な演出だったと思う。

やらない汗
「今のスロットってレバオンでやかましい演出無ければ捨てゲームだしな」

体育すわり
「最大711枚出る大花火のBIG率と今のジャグのBIG率って同じらしいぞ」



やらない汗
「4号機全盛期の台と今のスロ比べると馬鹿らしくなるよな」

アオシマ「艦隊これくしょん」ミニフィギュア目下建造中!? 

交通事故で加害者にならない裏ワザ発見wwwwww

双子の顔はどちらも俺にそっくりで、嫁は

能年玲奈の今年の目標が意味不明www

ひぐらしのなく頃に頂の曲がどれも良くて気に入ったwww

コメント一覧

    • 1. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 00:39
    • 初見のホールの沖スロコーナーは常連のチンピラばかりでそのコース通るだけで睨まれて怖かった
    • 2. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 00:44
    • 久しぶりにアステカ打ちたい
    • 3. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 00:53
    • 花火時代は交換率も悪いし一回交換とかも多いしで
      設定と出玉のわりには大勝ちするのが意外と難しかったような。
      単純に台のスペックだけを比較するのはナンセンス
    • 4. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 00:54
    • そういやクラッシュって聞かなくなったな…5号機のイミソーレ2が最後だっけ?
    • 5. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 01:02
    • ミリオンゴッドが止めだったけど、規制は遠からずって感じだった。
      若い人が消費者金融で借金して、支えていたのが当時の実情。
      貸し金に規制が入り、借金する若者が減った。
      それなのにホールが、その異常な時代と同じ利益を取ろうとした。
      結果が、この現在の惨状だと思う。
    • 6. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 01:17
    • フラグが立っているかどうかを、出目制御で判断する遊びだった。
      全てに目押しは必須だし、制御を利用した攻略法も数知れず。
      突然やってくる「違和感」に向けて、神経を集中させていた。
      液晶のない時代は、ある意味自由だったよw
    • 7. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 01:43
    • 当時ミリオンゴッド打ってた人が羨ましい

      俺なら速攻モード判別して移動
      GOD引けたらラッキーくらい

      なのに当時はGOD揃いしか考えずに打ち散らかして挙げ句首吊りがあって消えたんでしょ?
      なんだかなー‥
    • 8. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 02:03
    • 当時のGODにモードもクソもないよ。
      基本的に地獄のみしかない。
      しかも、鉄火場で空き台はGOD引いた隣が空く程度w

      よく全6(閉店時に確認あり)があったけど、打ち手惨敗なんて日常茶飯事。

      あれはGOD引いての5000枚と、それ契機のストック放出以外は事実上ノーチャンスだからね。
    • 9. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 03:10
    • 誰もビンゴの話はしないのか
      100万コースの博打台ナツカシス
    • 10. ̵̾���ޥ˥��å���
    • 2013年09月22日 04:52
    • コンチ4枚掛けとかあったなあ
      ※9
      ゲーセンに未だにあるね。ベルコは面白い。
      サルカニとかワンバーとかオートマティックとか。後はスープラも好きだったなあ。
    • 11. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 04:59
    • スーパーアラチャン
    • 12. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 05:18
    • ※9
      コンチ四枚ってあの破壊的な打法のあれか?特定のタイミングでメダル入れるとボーナスが当たる仕組みの
    • 13. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 08:00
    • ゴッドは朝イチ全台天国とかを告知無しでやってた店があったから、その時だけ投資上限決めて打ってたな

      そんな立ち回りが良かったのか、ゴッドは楽しみつつちょっとだけ勝てたわ
    • 14. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 08:12
    • GOD打つ時は今で言うとデビルに近い感覚かもな
      出玉率は違うけど
      プレミア役待ちでただ回すって感じ
      あの台は回らないし、演出の乏しさすごかったよな
    • 15. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 10:08
    • ウチの近所のホールはアラジンA朝イチの客寄せにリセットしてた。んで、モーニング高確スタート→アラチャン当選→宝箱出現→スーパーアラチャン5000直撃して閉店まで続いた…。

      今の台はARTスタート50ゲーム以内に何かしらの事故起こさないと400枚もムリゲーだもんな。
    • 16. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 10:52
    • 順押しでも目押ししないとリプレイ取りこぼす台あったよなw
      作った奴適当すぎんだろwとか思った

      うん、あの頃はそんなバカさ加減も楽しかった
    • 17. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 11:04
    • 本当に昔は良かった
    • 18. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 11:47
    • 俺は1号機のころからだった。そこから3号機まで。昔は連チャンして楽しかったぞ。
    • 19. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 12:19
    • 変な台多かったな〜。
      裏モノとかいって違法改造台が平然と置かれてたし。
      4号機中期は、その裏モノを表で表現しようってことで、サブ基盤でのストックとか抽選とかやってた。
      5号機になってからだろうな。パチスロがギャンブルじゃなく、ただの金のかかる遊びになってしまったのは・・・

      4号機末期で引退したけど、つい最近5号機うって絶望した。
      金のかかるうるさい機械だな、あれは。
    • 20. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 13:51
    • 注射だらけの3号機時代も凄かったと思うのだが・・・
      出荷と同時に裏物化するなんて今ではありえない。
      でも今の台より良心的な気がするのは俺だけか?
    • 21. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 14:21
    • ※20
      気のせいじゃない
      今は「連続して」ボーナスを引くくらいのレベルを要求されている
      そうしてやっと昔のBIG1回分になるかどうかのレベル
      当時だとBIG→REG→BIGでどんなに目押しヘタでも700枚は返ってきてる
      どれだけ打ち手に厳しくなっているかが分かるよね
    • 22. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 15:03
    • そう考えたら
      今のスロットに何の魅力も無いのな

      たまに万枚でますよ〜
      事故れば2万枚も行けますよ〜
      普段通りなら500〜1000枚ですら壁を感じるくらい辛いですけどww

      今時のはこんなのばっかじゃね
      純増に全てを賭けて、打つ楽しさすら切り捨てられてる台しかねぇ
    • 23. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 15:35
    • 711枚が1ゲーム連するんだからな、等価だと14220円が3連チャンとかしてあっと言う間に42660円
      今のスロとは別物です
    • 24. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 15:50

    • …♪
      ワイ「お!遅れた!期待度50パーセントこえやで!」


      ガチャン!(リールロック)
      ガインガインガシャンガシャンガコンガコンボカーン!!
      キュイーン!ピカピカピカピカー
      液晶「大チャンス!」
      ボタンを押せ!
      液晶「激アツ!←ナントカ柄」
      がいーーん!(ロック解除)
      期待度20パーセント
    • 25. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 17:18
    • 今の激熱より
      鷹狩の方が興奮したな
    • 26. 名無しマニアックス
    • 2013年09月22日 20:47
    • 4号機よりも昔はボーナス引けなくても勝てる台とかもあったしな
      MAX771枚の台とかw
      世界全滅打法とか懐かしい・・・ 目押しさえ完璧にできれば、台に座った時点で2万以上は勝ち確定の時代に戻りたい
    • 27. 名無しマニアックス
    • 2013年09月23日 00:56
    • キンパルみたいなA-400ストック機みたいな出玉推移の台は需要あるスペックだと思うんだけどな。AT機で再現した台とか出ないもんか。
      今はマシの方と言われてる北斗ですらデッドオアアライブの要素が強過ぎるんだよ……
    • 28. 名無しマニアックス
    • 2013年09月23日 21:59
    • ART機台頭のおかげで人気が薄れたAタイプに
      設定5、6が入ってる機会が結構あった。
      3箱出して満足してるなんてばかばかしい、という風潮だったので
      下皿一杯のコインも交換する事が恥ずかしくて全部飲ませていた。

      仕事に行く前様子見のつもりでストック機打ったら
      ビックバンモードに入ってストック全放出
      7000枚獲得で同僚にごめんって万札配ってたりしてた。
    • 29. 名無しマニアックス
    • 2013年09月24日 17:48
    • どこが昔よ
      クレジットはなし
      リプレイ小役なし
      Jackゲーム中はコイン1枚で1つのリールを止める
      一度のボーナスで終了
      いちいち店員呼んでリセット(ドアにキー)
      プラネットなど音すらなく静か…他人がボーナスか分からない 目押し必須
      今のジャグラーなんかより遥かに勝てた

    • 30. ̵̾���ޥ˥��å���
    • 2013年09月24日 22:59
    • むしろ今のスロットって何が面白いのか?
      スロットである必要があるのか?
      だったらパチンコでいいじゃん、と思ってしまうわw

      自分で押して、狙ったところで止めて、制御や出目を楽しむ
      ためにボタンがあるんだろ?

      今なんて通常中は左から適当に押してればなんとかなる時代
      まぁ減算もないから取りこぼしは丸損だけどね。

      俺(30代前半)にとっては良くも悪くもアルゼ(ミズホ、ユニバ)の時代だったと思う。
      4号機前半はバーサス、花火、クラコン、タコスロ等
      CTもアステカ、ワードラ、デルソル
      大量獲得機もビーマ、オオハナ、タロマス、マリンバ等面白い機種も多かった。

      他メーカーも各社個性があったし、A、B、C、A-C、B-Cタイプ等色々あったし、演出、リール制御に個性があって面白い時代だったな。

      ボタンを押す楽しさ、目押しをする楽しさ、リーチ目を覚える楽しさがあったいい時代。

    • 31. 名無しマニアックス
    • 2013年09月25日 07:51
    • ※30
      同感。
      メーカーの正規なノーマルAタイプなら今現在の機種なんかより健全な遊びだと思いますね。
    • 32. 名無しマニアックス
    • 2013年09月26日 23:31
    • トロピカーナ7Xなんて、チェリー揃えてるだけでまず負けなかったなぁ。
      勝ちすぎて店から出禁くらった唯一の体験。
    • 33. 名無しマニアックス
    • 2013年11月17日 09:34
    • 初代獣王は、フル攻略で機械割140超えた。 大都技研のガンガンは、時速7000千枚を謳ったパンフレットを出してた。パル工業のニューペガサスは、逆押しで小役を外しコインを強制的に吸い込ませることで ボーナスフラグを立てる事が出来た。 アークテクニコの初代アニマルは フルーツの集中からボーナスへ移行する頻度で設定6を見抜けた。未々沢山の本物の攻略法があったわぃ。。。47のおっさんでした。
    • 34. 名無しマニアックス
    • 2013年11月21日 15:14
    • >33
      もうそれ、どんだけ負けるんだよ(笑)
      本当に知ってんの?www
    • 35. 名無しマニアックス
    • 2014年01月31日 12:04
    • ハードボイルド、ネコde小判なんかのフラグコピー体感器ゴト、クレ満

      いろいろあったなぁ
コメントする
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
今日の一言
今年はとりあえずCR咲-saki-阿知賀編待ちですかねぇ
ブログ応援おなしゃす!


新台、口コミ、評判、評価、パチマニ
プロフィール

すろてん

コメント感謝です
削除依頼・相互依頼など

名前
メール
本文
TOP絵もろたよ!
TOP絵もろたよ!
感謝アクセス
にほんブログ村 スロットブログへ


スポンサードリンク
逆アクセスです